高いところの電球交換はどうする?

query_builder 2021/01/01
コラム
高所にある電球の交換はみなさんどうしてますか?
すぐ手に届くところだったらいいけど、高い脚立で交換するのは大変ですよね。
もし、足を踏み外してしまったりバランスを崩してしまうことがあったら、大けがしてしまうことも。
そんなことがないように、そんな時は便利屋に頼んでしまいましょう。

▼電球の交換方法

まずは、自分で電球を交換する方法をご紹介します。

■白熱電球・LEDの交換方法

①交換する照明の電源を切る

②必要に応じて脚立を設置する

③電球を外す

④電球を取り付ける

⑤電球がつくか確認する

■ハロゲン電球の交換方法

①交換する照明の電源を切る

②必要に応じて脚立を設置する

③プラスチックカバーを外す

④電球を外す

⑤電球を取り付ける

⑥電球がつくか確認する

⑦プラスチックカバーを取り付ける

▼交換するときに気を付けること

■ブレーカーを落とす

感電や漏電を防止するため作業前に必ずブレーカーを落としてください。

■電球の締め具合

落下を防ぐため、電球を固く締めすぎると交換時に取れなくなってしまうことがあります。
無理して外そうとすると電球が割れてしまう危険があります。
逆に緩すぎるとソケットと電球が離れて、電球の寿命が短くなったり火花が飛んだりします。
電球を手で回し自然に止まる程度の締め付けと覚えおきましょう。


■LED照明・電球の交換

LED専用の照明器具は、LED部分のみの交換が出来ず照明器具ごと交換しなければいけません。
配線工事の必要の有無も確認する必要があります。
同じ種類であれば問題ありませんが、種類が変わる場合や新しくLED化する場合は一通り確認が必要になります。


▼便利屋に頼んでしまった方が安全

自分で手が届く範囲であれば自力で出来るかもしれません。
でも、戸建ての吹き抜け照明交換や天井が高めに設定される階段上の電球などは、簡単にはいきません。
ぶら下がりタイプの電球だとしっかりと手で固定しないと、なかなか交換できませんし、天井に直に取り付けたタイプのシーリングライトはカバーを取り外したり、
丸形の蛍光管を取り替えたりととても1人でできる作業ではありません。
階段みたいな不安定な場所に脚立を立てて作業をすれば転倒などの危険があります。
ですので、無理をせず便利屋に任せましょう。