ハト除けについて

query_builder 2021/05/01
コラム

ハトは昔から平和の象徴と言われていますが、糞や巣の被害などで悩んでいる人がとても多いです。
公園などで見かける程度なら良いですが、自分の家の周りや車などに糞など落とされては掃除が大変ですよね。
そんなハト除けについて紹介していきたいと思います。

▼ハトが及ぼす被害
・ベランダなどに糞を落としていく
・鳴き声がうるさい
・洗濯物や布団が安心して干せない
・臭いや衛生面での問題
・巣を作られる

▼ハト除け対策グッズは効果ある?
CDやキラキラしたものを吊り下げたり磁石など効果的と言われていますが、実際には一時的なもので怖がるのは最初だけです。
ハトはそれらのグッズが何も危害を加えないことがわかれば、再び近寄ってきてしまいます。
自分が気に入った場所には強い執着心を持っているので、そう簡単には諦めないのです。
なので、手軽に購入できるハト除けグッズは多少の驚かすことは可能ですが、寄せ付けない効果としては見込めないと言えます。

▼ハトの糞掃除
糞の処理は面倒で大変ですがそのままにしておくと衛生的にも良くありません。
ハトの糞には食中毒やクリプトコックス症といったさまざまな病原菌が潜んでおり、アレルギーの原因になることもあります。
・糞を見つけたらすぐに掃除をする
・糞だけでなく、糞の臭いまでしっかり落とす
・マスクやゴム手袋を必ず着用して完全防備する
・新聞紙、ビニール袋、ぬるま湯を入れたバケツ、消毒用エタノールスプレーなど用意しておく
・湿らせて拭き掃除する
どこにでもあるハトの糞ですが、しっかり掃除しようと思うと手間も時間もかかります。
またせっかくきれいにしてもすぐに汚されることも多いので、かなりの時間と労力を費やしストレスもたまってしまいます。
掃除をする際は細心の注意を払ってしなければいけないので毎回となると本当に大変です。
そんな毎日のハトの被害は専門の業者にお願いすることがおすすめです。
ネットを取り付けたい、糞や巣の被害をどうにかしたいなどハトで困っている人は気軽に世田谷ベンリヤーズに相談してみて下さい。