防鳥対策方法は?

query_builder 2021/10/02
コラム

アパートやマンションに住んでいる方は、ベランダに鳩やカラスが住み着いたりして困ったことはないでしょうか?
鳥は、一度巣を作ると同じ場所に必ず戻ってきます。
一度やってくと毎日のようにやってくるのでかなり厄介です。
ということで今回は、防鳥対策方法をご紹介していきます。
▼基本的な防鳥対策方法
基本的な防鳥対策を3つ解説していきます。
・プラスチック製剣山タイプでの防鳥対策
・ネットでの防鳥対策
・ワイヤータイプの防鳥対策
上記が基本的な防鳥対策となります。
■プラスチック製剣山タイプでの防鳥対策
「プラスチック製剣山」は、鳥がとまろうとする場所に設置することで足場がなくなり、とまることができなくなるというものです。
柔らかく安全な素材ですが、針(剣山)が長いものには特に効果が高く、カットして加工するのも簡単です。
ネットで覆うことのできない場所や、マンションのベランダ、エアコンの室外機の上、窓の塀など限られたスペースなど、被害が多い場所に置くのがおすすめです。
■ネットでの防鳥対策
防鳥ネット、防球ネットなど、様々なネット(網)を利用した対策は非常に人気な対策です。
ネットは特に広い面を防ぐ場合にとても効果があります。
ただし、雑な設置をすると、風などの影響ですぐにすき間ができてしまうので注意が必要です。
鳥は狭いすき間を見つけるのが得意であり、また雨風の影響でネットが外れてしまうこともあるので、ネットの設置の際は四辺を太いワイヤーロープなどで固定し、金属性の強い止め具でしっかり施工することが大切です。
■ワイヤータイプの防鳥対策
ステンレスワイヤーを使用した鳥よけは、効果として一番低くなりますが、見た目がスッキリしており、リーズナブルな料金で選ぶ人が多くなっています。
ワイヤータイプだと設置後も手すりを使用することができるため、そういった場所におすすめです。
▼防鳥対策は最初の施工が重要
上記の防鳥対策方法の他にも、忌避剤や磁石などでの対策方法もあります。
しかしこういった鳥の感覚に訴える商品などは、次第に慣れてしまい効果が低くなるという報告も寄せられています。
やはり防鳥対策をするのなら、「物理的に侵入を防止する」ことが一番効果が高く、また結果的に一番効果が高いことが判明しているのです。
いずれにしても、防鳥対策は最初の施工をしっかりすることが重要です。
もし、「防鳥対策をしたいけど、自分でできない」「鳩が毎日住みついて困っている」などがあれば、「世田谷ベンリヤーズ」へご相談ください。